|
『Morphin'Kids プロジェクト』(モーフィンキッズ プロジェクト)
- MorphIn'Kids とは:
- 三つの教育「徳育(Moral)」「体育(Physical)」「知育(Intellectual)」をバランス良く受けた21世紀の子供達(Kids)を意味する造語です。私たちは、こうした MorphIn'Kids が全世界に広がるよう、さまざまな活動を行っていきます。
- MorphIn'Kids プロジェクトとは:
- 世界の童話や日本昔話などを題材に異国の子供達が物語の挿絵を共同作成し、ウェブアニメ絵本館(Web Animation Book Gallery)を構築していくことを通して、お互いの文化について理解すること、異なる文化を背景にしてコミュニケーションを行うことを目的としたプロジェクトのことです。
- 20世紀は、物や技術が開発され、21世紀はそれを社会のために使っていく人材の育成がもとめられています。21世紀を担う現在の子供達が失いつつある「徳育(Moral/Ethics)」を、アニメーションという子供たちが大好きなメディアを通して自然に学ぶ環境を作ること。Webを使って世界の学校が交流し、文化や物の見方の違い知り、異文化を受け入れる心を学び、ひいては世界平和に貢献していく事を目標にした活動です。
|
 |
2002〜2003年、米国のサンタクララ・カウンティと日本の飛騨高山市の小、中、高校で「イソップ物語」をテーマにアニメ絵本を作成し、教師間、生徒間の交流を行いました。
アニメ絵本は、動画作成ソフトウエア「アニメが簡単! MorphInk」の英語版を使って作成されました。
※画像をクリックすると、それぞれのページへジャンプします。
|
 |
岐阜県 高山市 |
|
 |
長野県 長野市・飯田市 |
|
 |
米国 サンタクララ市 |
|
|
|